倉賀野まつり〜みんなのウマい・まんじゅう競争〜

倉賀野まつり〜みんなのウマい・まんじゅう競争〜

みんなのウマいまんじゅう競争(実は「亥の子餅」競争!)

「まんじゅう競争」という名前ですが、
使うのは 丁子堂房右衛門さんご提供の『亥の子餅(いのこもち)』。
旧暦10月のイノシシの日に食べる、無病息災・火除けの縁起菓子なんです。
なんと、今年のおまつり当日(11月2日)はちょうどイノシシの日(乙亥)!
福を呼ぶお菓子を手に、楽しく走ってくださいね!

これが亥の子餅!(手の出演・小学校3年生)

ルールを説明します。

・スタートラインの先にあるテーブルに、亥の子餅が5個のったお皿が置かれています
・「よーい、スタート!」の合図でテーブルに向かって走ります!
・テーブルに着いたら…
 →大人はお箸で!
 →お箸が使えない子どもはトングで!
 亥の子餅を1つずつ自分の袋に移します。
・5個ぜんぶ移し終えたら、お箸(またはトング)をテーブルに置いて、最後にお皿を袋に入れます。
・袋を持ってゴールへダッシュ!1番にゴールした人が勝ちです♪
・勝った人には、抽選券をもう1枚プレゼント!

亥の子餅が5個ももらえるおいしい競技、ぜひご参加くださいね!

関連記事一覧